中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)   vol.200「新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防」

胎動から開港までの40年。新たな空港建設を願う中部圏に対して終始冷ややかな国との攻防。第一の山場は㈶中部空港調査会の創設。空港立地部会で伊勢湾東部(常滑沖)が選定された。そして第二の山場は中部空港株式会社の設立。民間が建設・運営する空港として誕生した。本文はこちら…

vol.199「名古屋三河道路が拓く愛知県土の新たな展望」を掲載しました。前のページ

中部国際空港開港20周年に寄せて(その2) vol.201「中部国際空港が背負う利用促進の宿命と壁」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.79  名古屋市「白鳥庭園」は名園だ!  -お客様をお連れできる名古屋の…
  2. コラム

    Vol.102  2023年こそ動け!国に期待したいリニア静岡問題の進展策  -…
  3. コラム

    Vol.165 名古屋市に迫る都市経営問題と回避の処方箋  -趨勢的将来には市経…
  4. コラム

    Vol.1 リニア時代の国土と名古屋圏のポテンシャル -高コスト構造の国土からの…
  5. コラム

    Vol.94  キムタク効果に学ぶ祭りの経済学  -ぎふ信長まつりが示唆するイベ…
PAGE TOP